通話無料24時間365日対応
資料請求・無料事前相談で
最大88,000円割引
資料請求・無料事前相談で最大88,000円割引
12月にご不幸があった際、喪中ハガキが間に合わない!どうする?
もうすぐ年末。早い方は年賀状を準備していらっしゃるかもしれません。
もしも11月までに身内に不幸があった場合には、喪中はがきは受け取った人が年賀状を準備する前の12月初旬ごろまでに投函するのがマナーです。
しかし、もし12月にご不幸があったときには、どうしたら良いのでしょうか?
対応方法や手順についてご紹介します。
12月初旬までに不幸があった場合
郵便局が年賀状の受付を開始するのが12月15日です。
その日にちまでに相手に届くように喪中はがきを準備できるようであれば、喪中はがきを出します。
ですが、日にちがない場合、葬儀後に忙しくて余力がない場合には出さなくても大丈夫です。
喪中はがきは、喪中であり新年の挨拶を控えさせていただくことをお伝えするためのもの。ご逝去を知らせるハガキではないので、余裕があったらで構いません。
喪中を知らない方から年賀状を受け取ることは問題ありませんので、無理して準備しなくても良いでしょう。
12月中旬までに不幸があった場合
確実に喪中はがきが相手に届くのが15日を過ぎてしまう場合には、はがきを出すのは控えましょう。
相手方が年賀状を出してしまってから喪中はがきが届いてしまうと、年賀状を送ってしまったことを気にされるかもしれません。
気を遣わせないためにも、15日を過ぎてしまう場合には、年が明けてから「寒中見舞い」を出すようにすれば失礼には当たりません。
年賀状をすでに投函している場合
不幸がある前に年賀状をすでに投函してしまっている場合でも、郵便局に問い合わせると回収できる場合があります。
郵便局にまだ出した年賀状がある場合には配送を取りやめることができますが、手数料がかかる場合がありますのでご注意下さい。
また、ハガキを購入した代金等は返金してもらえませんので、こちらもご留意ください。
そのまま年賀状が相手に届いてしまっても、失礼にはなりません。
どうにも出来ない事ですので、あまり気になさらなくても大丈夫です。
喪中はがきを出せない場合には寒中見舞いを!
前述した通り、喪中はがきが間に合わない場合には年明けに寒中見舞いを出します。
もしも喪中を知らない方から年賀状が届いたら、年賀状をいただいたお礼も寒中見舞いのはがきで伝えます。
寒中見舞いの「寒中」とは、寒い季節に出すはがきだから寒中という文字がついているのかと思いがちですが、実はそうではありません。
二十四節気の「小寒」(1月5日頃)と「大寒」(1月20日頃)の間の期間を「寒中」と呼び、この期間に出すはがきなので「寒中はがき」という名前がついています。
基本的には、1月7日の松の内を過ぎた1月10日頃に相手に届くように出すのが良いとされており、遅くとも2月3日(大寒の最後の日)までに届くように出すのが望ましいでしょう。
【寒中見舞いの注意点】
喪中の際に出す寒中見舞いは、新年のお祝いの言葉は避けるようにします。
また、もし用意してあったとしても年賀はがきは使用せず、寒中見舞い用のはがきを使用します。干支やお祝いのモチーフがついているようなハガキは避けましょう。
まとめ
12月初旬に喪中になってしまった場合は、12月15日までに間に合うようであれば喪中はがきを出します。
15日までに届かないようであれば、1月7日の松の内を過ぎた1月10日頃に寒中見舞いを出して、喪中であったことと新年の挨拶ができなかったことを伝えます。
まだ投函していない年賀状は、郵便局で手続きをすると通常はがきや通常切手に交換してもらうことが可能です。
すでに投函してしまった後にご不幸があった場合には早めに郵便局に向かい、取りやめ、回収手続きをしてもらうようにしましょう。
一級葬祭ディレクターの資格を持つスタッフにお任せください。
資料請求・事前相談野方に
エンディングノートプレゼント
お葬式の事前相談は、
電話・対面・オンラインなど
ご希望の方法で承ります。
家族葬のひなた料金プラン
必ず必要なものだけを含めた
安心 5 つのプラン
家族葬のひなた
葬祭ホールの特徴
-
少人数でコンパクトな
お葬式に特化した広さ -
1 日 1 件貸切でご利用可能
-
24 時間 365 日対応可能
-
病院や施設から
直接ご安置が可能 -
ゆったりとお過ごし
いただける控室を完備
家族葬のひなた
よくご利用いただけるサービス
家族葬のひなたと
葬儀社紹介会社の違い
最近流行りの葬儀紹介業者は価格はやすいでですが、自社ホール・自社スタッフがおりません。ご依頼する葬儀会社はどこの葬儀社かお葬式をご依頼するまでわかりません。また葬儀後のサービスも葬儀会社によって異なりますのでサービスの質が異なります。その点、家族葬のひなたでは、自社施設で自社スタッフがお客様の大切な儀式を責任をもって対応いたします。事前相談をしていただければスタッフのホスピタリティもご確認いただけますので安心です。
よくある質問
-
- 病院(警察)から葬儀社を紹介されましたが、断ることはできますか?
-
もちろん断ることができます。
病院の多くは提携している葬儀社があり、スタッフは白衣を着ていることがあります。葬儀費用の説明や契約のないまま搬送しようとすることがありますので、ご葬儀をご依頼される葬儀社が決まっている場合は、お断りされた上で葬儀社にご連絡ください。ただし、病室から霊安室までの移動を病院職員の代行をしている場合がありますので、注意が必要です。
-
- 家族葬のひなたは、なぜ葬儀料金が安いのですか?
-
自社ホールで、自宅葬のような暖かなお別れの場を提供したいと独自に追求した結果、良質なサービスを私たちが思う適正価格でのご提供を実現することができました。
-
- ネットでの葬儀の仲介業者があると知りました。違いは何でしょうか?
-
ネットの仲介業者の場合は、下請けとなる葬儀社に葬儀の請負い業務を委託するので「どこの葬儀社が対応するのかわからない」という不安がございますが、家族葬のひなたは、葬儀前から葬儀後まで一貫して自社スタッフがお手伝いさせていただきます。お客様の気持ちのこもったお別れをお手伝いさせていただきます。
-
- 家族葬とは何ですか?
-
家族葬では、親族や親しい方など、ごく近しい方々だけで故人様をお見送りいたします。
家族葬と呼ばれていますが、あくまでも「ご家族を中心にしたご葬儀」という意味で、参列いただく方はご家族様に決めて頂きます。
親しい方に限られますので故人様とのお時間を大切にお過ごしいただけます。
-
- 逝去後、自宅に安置ができません。
-
家族葬のひなたの安置施設をご利用ください。お近くの安置施設をご紹介させていただきます。
病院へのお迎え、ご安置は24時間365日、深夜早朝でも専任スタッフが対応させていただきます。
-
- 自宅で亡くなったとき、何をすればいいのですか?
-
まずは、救急車か掛かりつけのお医者様をお呼びください。救急車を呼ばれた場合は病院で、医者を呼ばれた場合はご自宅で、死亡診断書をお受け取りいただいた後に、葬儀社へご連絡ください。葬儀社に連絡される際には、どちらにご安置されるのかをお伝えください。ご自宅か、ご安置施設か、あらかじめ決めておかれたほうがよろしいでしょう。
-
- 病院で亡くなったとき、何をすればいいのですか?
-
大切な方が旅立たれた後、看護師が清拭などのお体のご処置(エンゼルケア)を40分から60分ほど施します。ご家族様はその間に、医師から死亡診断書をお受け取りいただき、事前に決めておかれた葬儀社に搬送をご依頼ください。故人様のご処置が終えた後、霊安室へとご移動いただきます。葬儀社の搬送車が到着するまで、お待ちください。
搬送をご依頼される際には、ご安置場所もお伝えください。ご自宅か、ご安置施設か、あらかじめ決めておかれたほうがよろしいでしょう。
病院よっては霊安室がなく、すぐに移動を求められる場合があります。霊安室があっても、お待ちいただける時間は限られているので、納得して依頼できる葬儀社をあらかじめ決めておかれたほうがよろしいでしょう。
また、病衣のまま退院される方が多いので、いつか退院されるときに着せてあげたかったお洋服や、故人様のお気に入りだったお洋服をご用意ください。
なお、病院へのお支払いは後日の場合が多いので、ご確認ください。
一級葬祭ディレクターの資格を持つスタッフにお任せください。
資料請求・事前相談野方に
エンディングノートプレゼント
お葬式の事前相談は、
電話・対面・オンラインなど
ご希望の方法で承ります。